高電圧および低電圧分布キャビネットの設置仕様
1.設置前準備作業検査
設置前に、監理エンジニアと甲のエンジニアは入場道路が開通しているかどうかを検査しなければならない。必要に応じて、各設置箇所を接続するために、ゼネコンに簡単な輸送路を建設するように要求してください。施工現場の配置は安全文明施工の要求に合致しなければならない。同時に、設置単位の施工設備に対する配置状況を検査し、設置単位に施工設備の検査を促し、設備の完全性を確保しなければならない。高点の前電圧設備が現場に到着した後、配電室、溝、基礎溝鋼は完全に完成しなければならない。
1)配電室
配電室:配電室の施工前に、配電室の建設に必要な詳細図面を施工者に提出する(契約締結後2週間以内に、重点的に顧客の位置、図面内容と完成時間を確認する)。配電室の施工過程において、当方の技術者または協力会社は現場監督を行い、施工ミスを避けるべきである。(配電室の建設には約2週間かかる)-2)基礎
溝鋼の配置は配電室に予約されている設備ダクトに対応し、設備と壁の間の最小距離ははっきりしているべきである(距離が近すぎると、設備の戸棚のドアが開けられない)。(溝鋼の溶接には約2日かかります。技術者は現場で指導しなければなりません。)3)設備が現場に到着する
配電室と基礎が正しく構築されていない場合は、設備には保管場所がある必要があります(雨を防ぐか、必要な雨防止材料を提供するため)。
2.インストール
2.1各配電室のドアと窓は厳密でなければならず、部屋は清潔でなければならない。2.2配電盤の取り付けが安定している。内部機器と各部品の接続が強固である。
2.3エンクロージャの接地は堅固で良好でなければならない。電気器具を取り付けたオープン可能なパネルと戸棚のドアは、コードを使用して接地金属フレームと確実に接続しなければならない。
2.4配線箱の取り付けは堅固で、密封が良好で、取り付け位置は検査しやすいこと。整列して取り付ける場合は、整列してください。
2.5配電盤内部の配線は水平垂直で、ネジの緩みがなく、配線端の接触が良好であること。2.6盤内の各部品の固定が確実で、緩みがなく、接触子の酸化、バリがない
.
2.7二次回路のコネクタは銅製品を採用しなければならない。配線の具体的な要件:
2.7.1回路の接続(ボルト接続、挿入、溶接など)は堅固で信頼性があること。2.7.2ケーブル芯線の端部と付属導線は回路番号を明記しなければならない、番号は正しく、文字ははっきりしていなければならず、色あせにくい。
2.7.3配線が清潔で、はっきりしていて、美しい、電線の絶縁は良好で損傷はない。
2.7.4パネルとキャビネット内の電線には継ぎ手がないこと。2.7.5各エンドボードの各側の配線は一般的に1本であり、2本を超えてはならない。
電圧が2.8,400 V以下の二次回路充電部品間の電気ギャップ、または充電部品と接地間の電気ギャップは、4 mm未満ではありません。漏洩距離は6 mmを下回ってはならない。
2.9可動部品(ドア電器、コントロールパネルなど)を接続するための電線は以下の要求に適合しなければならない:
2.9.1マルチストランドコードを使用し、設置時に適切な冗長性を持つこと。2.9.2ハーネスはプラスチックチューブなどの強化絶縁層を持つこと。
2.9.3電気器具と接続する時、両端はねじって、ゆるんだり折れたりしてはいけない。
2.9.4両端のクリップで可動部品を固定する。
2.10エンクロージャに導入される制御ケーブルとその芯線は、次の要件を満たす必要があります。2.10.1エンクロージャに導入するケーブルは整列し、交差を避け、固定し、機械応力が接続されたエンドボードに作用するのを防止する。
2.10.2シースケーブルの鋼帯はエンクロージャに入らないこと。シース鋼帯の切断点の端は縛らなければならない。
2.10.3トランジスタの保護と制御などの論理回路のための制御ケーブルであり、シールドケーブルを使用する場合、そのシールド層は接地される。シールドケーブルを使用しない場合は、予備芯線に接地線が必要です。
2.10.4ゴム絶縁芯線は絶縁管を用いて保護しなければならない。
2.10.5エンクロージャ内のケーブル芯線は垂直または水平に規則的に配列し、任意に歪んだり交差したりしてはならない。予備炉心には適切な余裕を残しておく必要があります。2.11絶縁電線が油に腐食される可能性がある領域では、耐油絶縁電線を使用するか、油防止措置をとること。
2.12配電設備の安全技術要求:
2.12.12.1 2つ以上の電源を使用して電力を供給する場合、各電源の総入線と接続スイッチの間にインターロック装置を設置する(電力供給部門がスケジューリングしたものを除く)。
2.12.2 10 kV室内プラントの隔離スイッチと対応する遮断器の間にインターロック装置を取り付けること。2.12.3配電装置の位相色配列は以下の規定に適合しなければならない:
(1)同一配電装置内の各回路の位相色配列はできるだけ一致しなければならない。
(2)a相に対して、硬い母線は黄色の方案を塗布しなければならない。B相緑色、C
位相赤ゼロラインブラック。(3)フレキシブルバスバーの位相を示すべきである。
(4)配電装置の間隔内の電線は臨時接地線をぶら下げる位置にあるべきで、臨時接地線は色ペンキを塗ってはならない。
配線板の取り付けは以下の要件に適合していること。
2.13.1配線板は完全に損傷がなく、固定がしっかりしていて、絶縁が良好であること。2.13.2配線板は交換と配線が容易であること。
2.13.3電圧が400ボルトを超える回路については、配線板は十分な絶縁性を持ち、赤色で標識しなければならない。
3検査
3.1検査3.1.1高低圧配電室の通風、照明、安全防火装置は正常であるか。
3.1.2配電盤の扉は密封し、損傷がなく、配電盤の内部は清潔で、ほこりと土がないこと。
3.1.3駅構内のすべての配電盤に警告ラベルを貼らなければならない。
信号装置回路中の信号灯、ベル、事故クロックは正確で、動作が信頼できることを示すべきである。配電盤内の電動機の電圧、電流が正常かどうかを検査する(定格値の5%を超えない)。
母線及び各接触点に過熱現象があるかどうか、温度はワックスが溶けているかどうか、絶縁ゴムが焼損しているかどうかを示している。
3.1.7操作中に、スイッチ装置の電気部品に異常なにおいと音がないかどうかを検査する。
注油設備の油位は正常か、油色が暗くなっているか、油漏れがないか。計器、信号、ランプなどの指示が正しいかどうか、リレー保護プラテンの位置が正しいかどうか。
3.1.10リレーと直流設備が正常に動作しているかどうかを検査する。
接地装置と中性装置の接続線が緩んだり折れたりしていないかどうかをチェックします。3.1.12磁器瓶、保温スリーブ、壁カバーなどの保温がきれいかどうか、破損、ひび割れ、放電跡がないか。
3.1.13遮断器と隔離スイッチの機械的インターロックが柔軟で信頼性があるかどうかを検査する。電磁インターロック装置を使用する場合は、電磁ロックの動作が柔軟であるか、スイッチが正確であるかを通電して検査しなければならない。
3.2月度検査毎月モーターと配電盤の運転と電気部品を全面的に検査し、磁気アクチュエータに対して動的シャッタ試験とリレーに対して感度試験を行う。
3.3年度検査
3年ごとにモータと配電盤をリレーテストし、給電者が検証する。
3.4メンテナンスとメンテナンス3.4.1.メンテナンスは月に1回行うべきである。
3.4.1.停電した線路を点検修理する場合、警告を示すために、ラベルを掛けてから作業を行う必要がある。
3.4.2電動機、ケーブル、配電盤は良好に接地しなければならず、接地抵抗は4オームを超えてはならない。
3.4.3電動機の直流インピーダンスを測定し、交流耐圧試験を行う。電流相互誘導器と電圧相互誘導器は耐圧試験と電流比試験を行うべきである。3.4.5ケーブルに対して直流耐圧漏洩試験を行う、リレーを修理してリセットします。
3.4.6オイルスイッチの検査、修理、調整、締結;避雷器に対して耐圧試験を行う。
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②-②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②
②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②
②②
②
②